明治時代の古民家 【百年以上の家】 | |
明治27年に建てられた、とても古い住宅の改造をする事になった。 家も少々傾いています・・・ 近所から相談を受け、建築やさんと一緒に打ち合わせをしました。 最初は全部壊し建替えを 考えておられましたが、 夫婦2人暮らしだし 膨大な解体費用がかかる事・また家庭の事情で一部の改造だけする事になった それにしても、少々の金額ではできません。大金をかけ修理して何時まで持つか 迷われ、よく考えられた結果改造と言う結論に達しました。 早速今月から工事は始りました。 天井を 解体してビックリです。 屋根裏には、何とすごく大きな梁が何本も組合せてあります 墨が塗られ真っ黒ですが、年代を感じさせられます 奥様は、建替えに反対されていましたから、これを見て驚いていらしゃいました。 壊さなくって本当に良かった。(勿体無いことです) (今の時代では到底使う事は出来無い材料だと思います) |
|
![]() |
![]() これは 和室の天井です これも 残す事にしました |